結婚式は新郎新婦にとったら人生に一度きりの華やかな舞台。
当然、参加する人達も、その華やかな舞台を見守る立場にありますから、
盛り上げるためにもおしゃれをしていきたいですよね。
でもここで注意事項。
ドレスを選ぶときに、絶対に選んではいけない色があります。ご存知ですよね?
そう、白です。
白いドレスは花嫁しか着てはいけないドレスなのです。
だから、ゲストの人達が白いドレスを着るのは絶対にNG。
また、披露宴や二次会の時のドレスも、花嫁より目立ったおしゃれなドレスを着るのもあまり好ましくないです。
確かにおしゃれなドレスを着て参加すべきですが、結婚式や披露宴の主役は花婿と花嫁であることはお忘れなく。
花嫁より目立つのは絶対にダメです。
白や、それに近しい色は極力避け、暖色系、寒色系のドレスを選んだほうがいいと思います。

結婚式、披露宴は、色さえ注意すればドレスの形にはこだわらなくても大丈夫です。
着物で結婚式に参加する人も普通にいます。着物のまま教会にいても、全然アンバランスじゃないんです。むしろ溶け込んでいます。
まぁ着物はさておき、着物でも溶け込めるのですから、ドレスもどのようなデザインでさえ、浮くことはないと思います。
実際、私が参加した結婚式には、ふんわりとしたシフォンのスカートが可愛いドレスを来た人もいれば、体のラインに合わせたロング丈のドレスを着ている人もいました。その人達は同じ年代の人で、自分の雰囲気に合わせてドレスを選んでいるんだなと思いました。
可愛い系でいくか、エレガントな大人びた雰囲気でいくか、それは人それぞれ...。
と、言ったら全然アドバイスにならないし投げやりになってしまいますね。すいません。
まず、系統はどちらにせよ、結婚式は楽しい式ですので、必要以上に厳かにしなくても大丈夫です。身内同士の結婚式だとなおさら。
楽しい式には弾むような、心ときめくデザインのドレスを着てみてはいかがでしょうか。
レースがついたドレス、スパンコールがちりばめられたドレス、ドット柄のドレス、お花があしらわれたドレス...。
色がついているだけのドレスじゃなく、こういったワンポイントがついているドレスのほうが、華やかさが出てきませんか?
こういったドレスで、華やかで楽しい式を盛り上げたら素敵だと思うんです。
もちろん、結婚式当日は参加しているゲストもウキウキな気分になるでしょう。
そんなウキウキな気分を更に助長する素敵なデザインのドレスを着て、より心を弾ませましょう!
私が個人的に好きな組み合わせは、グリーンのショート丈のドレスですかね。
それにレースがついているものを着たり、フレアスカートになっているドレスを着たり...。三段レースのひらひらスカートのドレスも可愛かったですね...。
色は人の好みがありますが、もっぱら人気なのはピンクでした!
あと、ブラックのドレスを好んで着てくる人もいるのですが、華やかな結婚式の中、逆に暗く沈んでいる印象を持ってしまいますので、黒色はあまり結婚式に選ばれないです。
黒色とはいえ、黒一色ではなく、黒と赤、黒とブルーと言った、他の色との組み合わせだと、選ばれることが多いのですが...。
黒一色は避けたほうがいいですね。

ゲストドレスでは更に注意点があります。
それは、動物柄のドレスは着てこないことです。
特に爬虫類。ワニ柄とかのバッグとかありますよね...。
私の好みじゃないんですけど。
こういった動物の皮だったり、動物のものを使っていなくても連想できちゃう柄だったりは、殺生ということで、結婚式では全くそぐわないのです。
確かに最近はヘビ柄・ワニ柄結構増えてきていますが、華やかな結婚式にそんな獰猛な肉食獣の柄の衣裳やアイテムなんて持ってたら浮いちゃうでしょう...。
避けた方がいい、と言うより持って行かないほうがいいです。
あと、毛皮もNGです。
フェイクファーでも好ましくありません。いくらフェイクでも、見た目は完全に毛皮に見えてしまいますので...。
毛皮のストールやボレロは確かに暖かいですし、ちょっとおしゃれな感じもしますが、結婚式のシチュエーションにはそぐわないです。
殺生に値しますので。
つまり、結婚式という一つのくくりに動物ものはNGということです。